今年も秋刀魚が市場に並びました、昨年の不漁より更に今年は不漁になるとの事です。昨年の目黒の秋刀魚祭りは開催以来初めての冷凍秋刀魚で行ったとの事、今年は自粛で開催はされないと思うので冷凍物は使わず済むと思いますが、毎年の行事が開催されないとなると関係者の方々も複雑な思いだろうと思います。ひと昔前の脂の乗った丸太の様な秋刀魚が懐かしいですね。

今年も秋刀魚が市場に並びました、昨年の不漁より更に今年は不漁になるとの事です。昨年の目黒の秋刀魚祭りは開催以来初めての冷凍秋刀魚で行ったとの事、今年は自粛で開催はされないと思うので冷凍物は使わず済むと思いますが、毎年の行事が開催されないとなると関係者の方々も複雑な思いだろうと思います。ひと昔前の脂の乗った丸太の様な秋刀魚が懐かしいですね。
春先の『生とり貝』が終わり夏場に出回り始める『石垣貝』の刺身です。甘くて美味しい貝ですが市場に並ぶのは夏場のひとときだけです。
今年も松茸が市場に並びはじめました、食材は足早にもう秋模様です!
今年も殻付の生ウニの時季がきました!北海道産のムラサキウニです。追ってもうじきバフンウニが市場に並びます!
今年も夏の風物詩 『 鱧 』が入荷しました!淡路産の型の良い物を厳選しました。
初夏の風物詩、秋田のじゅん菜が市場に並び始まると毎年夏を感じます。追ってじきに夏の代表『鱧』が店頭に並びます。
今年も生とり貝が出回り始めました。
春の風物詩、白えび 入荷しました。
初春から琵琶湖の小鮎が出回りはじめます。琵琶湖の鮎は、春に琵琶湖へ注ぐ川を遡って大きくなる一部を除き、大部分は琵琶湖に残って生活し、あまり大きくなりません。春以降も琵琶湖に残るこの大部分の鮎は、成長しても10cm程度の大きさにしか成長しないため、「コアユ(小鮎)」と呼ばれます。本来この大きさなら稚鮎と呼ばれる鮎の幼魚ですが、琵琶湖の鮎の場合はこの大きさでも成魚なので稚鮎と呼ばず小鮎と呼びます。
◎今年も湾内の生ホタルイカ入荷しました!